気圧と風の問題です。 等圧線の間隔、高気圧と低気圧の風の吹き方がよく出題されます。 天気図の総合的な問題を解く基本となるところなので、分からないところがなようにしておいてください。 高気圧、低気圧の風の吹き方を図で表せる
天気図 等圧線 書き方 中学生-7 2 地上天気図の作成 2.1 低気圧と高気圧の基礎知識 (1)低気圧と高気圧 低気圧中とは周囲より気圧の低いところ、高気圧中とは周囲より気圧の高いところの ことである。等圧線中とは天気図上で気圧の等しい場所を結んだ線であるが、低気圧や 高気圧のまわりでは等圧線は閉じている。(3) 等圧線はふつう4hPa ごとに引かれ る(問題の天気図も, 1000hPa と 10hPaの等圧線の間には4 本の等圧 線があるので,4hPa間隔で引かれてい る)。P の気圧は10hPaより4hPa高 いので1024hPaである。Q の気圧は 1000hPaより4hPa低いので996hPaで ある。
天気図 等圧線 書き方 中学生のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
0 件のコメント:
コメントを投稿